27卒限定「マスコミ無料講座」開催中! 詳しくはこちら

マスコミ就活イノ塾ってどんなところ?5分でわかるマスコミ特化のオンラインスクール全体像

「マスコミ就活イノ塾って、どんなことをやっているの?」

「普通の就活塾とどう違うの?」

てか、マスコミに興味はあるけどそもそも就活塾って必要?いるのかな?

そんな疑問を持つあなたのために、この記事ではマスコミ就活に特化したオンラインスクール「イノ塾」の全体像を、5分でわかるようにまとめました。

こんな人におすすめです。

  • 小さい頃からマスコミで働いてみたい。
  • だけど、人気だし難しいよな。と諦めていた。
  • マスコミ就活塾に興味がある!

そんなあなたはぜひ最後まで読んでみてください!

マスコミ就活転職イノさん

イノ塾がお役に立てたらとても嬉しいです。

目次

イノ塾は、マスコミ就活に特化したオンラインスクールです

マスコミ就活イノ塾は、テレビ局・新聞社・出版社・広告会社など、マスコミ業界を目指す就活生のためのスクールです。

すべての講義はオンラインで実施。

全国どこからでも、自宅から参加できます。(毎年、海外からの受講生もいます)

対象は、本気でマスコミ企業に内定したい大学3年生・4年生(転職を考えている社会人の方もいます。)

開講期間は約10ヶ月間(4月〜1月)。

定員になるまではイノ塾生を募集しますので、途中入塾も可能です。(過去講義は全てアーカイブ視聴でき、途中入塾の方も安心して受講できるように個別でフォロー体制があります)

マスコミに特化する理由:一般就活とは違う「話す力」が求められる

マスコミ就活の通過率は、わずか1〜3%だと言われています。

とあるテレビ局の倍率

  • キー局は数千人の応募から内定は20~30人
  • 地方局は数百人の応募から内定は1~3人

若者のテレビ離れと言われてはいますが、まだまだ働きたい人が多く、人気があるのがマスコミ業界です。

マスコミ就活転職イノさん

何より仕事内容がとても楽しいです(私は元テレビ局員で12年働いていました)

そんなマスコミ業界志望の数千人の応募者の中から選ばれるためには、エントリーシートや面接で、“模範解答”ではなく、自分の言葉で語る力が必要だと考えています。

また、マスコミは特に、「どこの局のどんなコンテンツが好きか?」「なぜテレビを作りたいのか?」といったあなただけが持つ「価値観」や「原体験」の深掘りも必要不可欠です。

  • なんでそのテレビ局、出版社に行きたいの?
  • どうしてその会社じゃなきゃダメなの?
  • やりたいことはなんなの?
  • どんな経験からそう思うの?
  • やりたいことを叶えて、あなたはどんな未来や社会を作りたいの?

マスコミ就活は、難関だからこそ、これらの質問にきちんと自分なりの具体的な答えを持っていることが必要。

イノ塾では、このような“マスコミ就活ならでは”の対策を徹底しています。

イノ塾卒業生キー局内定者20名(重複あり。マスコミ企業日本一の内定率です。当社調べ)

イノ塾でできること:11の柱であなたの就活をトータルサポート

マスコミ就活イノ塾では、以下の11のサポートを軸に、あなたがマスコミ企業に内定するまで伴走します。

1. 志望動機・ガクチカを塾長と一緒に作成

イノ塾生たちは、入塾後すぐにイノ塾長と一人ずつ対話をする時間を設けます。(一人数時間程度)

原体験や価値観をマンツーマンでじっくり深掘りし、あなたしか語れないガクチカと志望動機を作り上げます。

ガクチカを作って終わりではなく、どんな質問が来ても、人前で自分の言葉で語れるようになるまでサポートをします。

2. 本気の仲間に出会えるコミュニティ

先日、「イノ塾卒業生で現在マスコミ企業で働いている人みんなが集まるラジオ」を開催しました。

就活中はもちろん、マスコミの大変な就活を乗り越えた仲間たちは就職後も仕事場で会ったり、かけがえのない存在になっています。

27卒のイノ塾生ももちろん参加OK。

先輩の働き方や就活のやり方を聞くことで、高いモチベーションが保てるような環境が常にあります。

26卒のイノ塾生キー局内定者たちは週6でイノ塾生同士、面接練習をしていたそうです。

イノ塾は「本気でマスコミに行きたい!と頑張る人たちにとって最高のコミュニティ」です。

3. LINEでいつでも添削

エントリーシートや面接対策に関する質問を、LINEを通していつでも提出することができます。

提出されたESはイノ塾長によって添削され、具体的な改善点や講義とともにフィードバックされます。

この継続的な添削とブラッシュアップのサイクルにより、確実にレベルアップを図ることができ、選考突破に必要な文章力を身につけることができます。

4. 毎週の講義とラジオで実践力アップ

毎週2回開催される講義とラジオでは、必ずイノ塾生が発言する機会が設けられています。

この実践的なアプローチにより、自然と会話力と面接力が向上します。

講義を聞くだけでなく、何十人のイノ塾生の前で実際に話すことで、相手に伝わりやすい話し方やコミュニケーション能力を段階的に伸ばしていくことができます。

5. 講義アーカイブ見放題

すべての講義や面接練習は録画されており、いつでも視聴・復習することができます。

聞き逃した内容の確認や、自分の面接練習の振り返り、重要なポイントの再確認など、個人の学習ペースに合わせて何度でも学習できる環境が整っています。

6. 選考に合わせた特別対策

各テレビ局や企業の選考傾向に合わせた、きめ細かな特別対策講座を毎回実施しています。

企業ごとの出題傾向やあなたの強みを分析し、それに特化したエントリーシート対策や面接対策を行うことで、志望企業に特化した準備が可能となります。

ご参考(昨年26卒イノ塾生の特別講義)

  • 09/13【TBS ES 25卒通過者例で解説】
  • 9/27 【テレ朝ES解説】
  • 10/22 番組企画相談会
  • 10/23 日テレ公開添削①
  • 11/1 MBS&読売ES解説
  • 11/1 TBS 2次選考面接対策
  • 11/20 GD基本講座
  • 11/25 テレビの見方はこれで学ぼう
  • 1/2 フジES解説

27卒イノ塾生たちにも同じようにそれぞれの局への対策講座が実施される予定です。(該当のイノ塾生は追加料金なしで参加できます)

7. 内定者と「トーク会」

イノ塾の先輩内定者による体験談やアドバイスを直接聞ける機会を多数設けています。

実際に内定を獲得した先輩たちの生の声を聞くことで、具体的な選考体験や成功のポイント、心構えなどを学ぶことができ、現実的な対策立案に役立てることができます。

今までにあった内定者とのトーク会

8. 過去選考データ

マスコミ企業の通過エントリーシートや面接内容を、企業・局別に詳細に保管・管理しています。

これらの実際のデータを活用することで、より実践的で効果的な対策を立てることができ、選考の傾向や難易度を具体的に把握することができます。

9. 有料noteが読み放題

通常は有料で販売されているマスコミ就活ノウハウやマインドセットに関するnoteを、イノ塾生は無料で読み放題となっています。

業界知識から心構えまで、幅広い情報を追加コストなしで習得することができ、総合的な就活力の向上に寄与します。

10. 個別フォロー体制

塾長が塾生全員を個別にフォローし、一人ひとりの状況や課題に応じたサポートを提供しています。

就活に関する不安や疑問が生じた際は、すぐに相談でき、迅速に解決策を見つけることができる体制が整っています。

少人数で距離がとても近いのが強みです。

11. メンタルが落ちた時も戻れる場所

マスコミ就活は長期戦で精神的にも厳しい面があります。

気持ちが落ち込んだり、挫折感を感じたりした時でも、いつでも再スタートできる環境を提供しています。

心の支えとなる場所があることで、継続的に就活に取り組むことができ、最終的な目標達成まで諦めずに続けることができます。

イノ塾では、これらの11のサービスで、マスコミ就活に必要な「言語化力」「実践練習」「継続力」の3つの力を総合的に育成します。

マスコミ就活転職イノさん

本気でマスコミ業界を目指す学生を全面的にサポートする仕組みとなっています。

イノ塾内定者の声:「話すのが苦手だった私でも、内定をもらえた」

最初はガクチカも話せなかった26卒のある塾生は、イノ塾での面接練習と添削を繰り返す中で、“伝わる言葉”を自分の中から引き出せるようになりました。

「本気の仲間と出会えたことが支えになった」と語る声も多数。

ただの対策だけでなく、「人として成長できた」と言える塾です。

マスコミ就活転職イノさん

就活はもちろん、その先、社会人3年目の時に会社の中心人物になるのが目標で日々大事なことを伝えています。


他の就活塾との違い:イノ塾が選ばれる3つの理由

  • 自分の強みを「言語化」する力を育成
  • 本番を想定した「実践練習」の徹底  
  • 気持ちが折れそうなときも支える「継続力」の提供「一人じゃない」から、最後までやり抜ける。

理由1:自分の強みを「言語化」する力を育成

多くの就活生が抱える課題は、自分の経験や強みを相手に伝わりやすい形で表現できないことです。

イノ塾では、塾長との対話を通じて、あなたの内面にある価値観や経験を深く掘り下げ、あなただけの強みを結びつけながら言語化する力を養います。

単なる自己分析ではなく、マスコミ業界で求められる表現力やコミュニケーション能力の向上を重視し、どんな質問にも自分の言葉で返せる会話力を身につけることができます。

志望動機やガクチカの作成においても、表面的な内容ではなく、あなた自身の本質的な魅力を言語化し、内定レベルまで引き上げることが可能です。

理由2:本番を想定した「実践練習」の徹底

マスコミ就活では、エントリーシートの通過だけでなく、面接やグループディスカッションなどの実践的な選考が重要な位置を占めます。

イノ塾では、毎週の講義で必ず発言の機会を設け、本番さながらの緊張感の中で実践練習を積み重ねることができます。

さらに、各企業・局の選考傾向に合わせた特別対策講座を実施し、過去の選考データを活用した実践的な準備が可能です。

講義や面接練習はすべて録画され、客観的な振り返りとフィードバックにより、確実なスキルアップを図ることができます。

この継続的な実践練習により、本番での対応力と自信を身につけることができます。

理由3:気持ちが折れそうなときも支える「継続力」の提供

マスコミ就活は長期戦であり、多くの選考を経験する中で精神的な負担も大きくなります。

イノ塾が最も重視するのは、この厳しい就活期間を乗り越える継続力の育成です。

本気でマスコミを目指す仲間たちとのコミュニティにより、お互いを刺激し合い支え合える環境を提供しています。

また、塾長による個別フォロー体制により、不安や疑問をすぐに解消でき、メンタルが落ちた時でもいつでも再スタートできる居場所があります。

LINEでの随時サポートや内定者とのトーク会など、多角的なサポート体制により、最後まで諦めずに目標に向かって継続できる環境を整えています。この継続力こそが、最終的な内定獲得への道筋となります。


イノ塾は、これら3つの力を単独で育成するのではなく、対話と実践を通じて総合的に引き出すことを大事にしています。

マスコミ業界への本気の想いを持つ学生にとって、技術的なスキルアップと精神的な支えの両方を得られる、他にはない就活支援環境だと言えます。

イノ塾マスコミ無料講座・個別面談を受付中!

「まずは一度話を聞いてみたい」「イノ塾の講義ってどんな感じ?」という方のために、無料体験講座個別相談を受け付けています。

あなたの「マスコミに行きたい気持ち」を、ここで一歩、前に進めてみませんか?

▶︎【無料講座&無料面談のお申込みはこちら】

【27卒】マスコミ就活無料講座を開催しています!

過去マスコミ講座はこんな感じ

「テレビ局夏インターンES解説無料講座」

「内定者と語る!実際に聞かれた質問大公開SP」

ゲスト
キー局準キー局大手制作会社内定者

★27卒マスコミ志望対象(テレビの対策=広告、新聞、出版の対策に繋がります)

お申し込みはイノ塾公式ラインからどうぞ。

マスコミ就活イノ塾ってこんなところです!【27卒募集中!】

マスコミ企業は就活の中でも最難関です。

マスコミ就活転職イノ塾では創業以来ずっと「マスコミ就活を専門に対策指導」を行っており、マスコミ就活における豊富な情報とカリキュラムとノウハウを持っています。

それらの知識と経験を総動員したサポートをイノ塾生たちに行うため、本気でマスコミで働きたい人だけを募集し、少人数で10か月以上をかけての長期指導をしています。

よって、付け焼刃の就活テクニックではなく、本人のやる気が何より大事な本質的指導内容になっています。

講義だけではなく、

・同じ目標を持った仲間たちとの自主練習
・就活の不安をサポートするメンタルケア
・やる気を途切れさせないモチベアップラジオ

などなど、「みんなでマスコミで働いてエンタメ業界盛り上げていこうぜ。」というコミュニティーのような場所です。


しかし、遊びではなく本気でマスコミに行くぞと努力する真面目な場所です。

日々、「あなたの思いや良さを人に伝える力」を磨くためにたくさんの場数を用意しており、それらに取り組むためには本人のやる気がないと伸びません。

だから、無理な勧誘は全くしていません。

マスコミで絶対働きたい!という本気の方、マスコミ就活に興味のある方はぜひお問合せください。

▶お問合せはマスコミ就活イノ塾公式ラインへどうぞ!


マスコミ就活イノ塾では27卒イノ塾生を募集中です!

ご興味のある方はぜひイノ塾公式LINEからお問い合わせください。

イノ塾ではインプットとアウトプットの場をたくさん用意しており、本人のやる気が何より大事なので無理な勧誘はまったくしておりません。

お問い合わせいただいたみなさんに無料面談で「マスコミ就活」についてお伝えしています。

お問い合わせ / お申込み

まずは無料でお気軽にご質問・ご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次