26卒内定実績はこちらから 詳しくはこちら

【27卒テレビ朝日ES解説】10/3(金) マスコミ就活イノ塾無料講座「テレビ朝日ES解説」通過のポイント、通過実例紹介!

マスコミ就活転職イノさん

こんにちは!マスコミ就活イノ塾です。

10月3日(金)はマスコミ志望コミュニティの皆さんに無料講座「テレビ朝日ES解説」を開催しました。

▶︎マスコミ就活コミュニティや無料講義に興味のある方はイノ塾公式ラインまでご連絡ください。

テレビ朝日本選考のES募集が始まったので、解説講座です。

27卒テレビ朝日ESの内容

27卒イノ塾生もめっちゃ頑張ってます。

目次

テレビ朝日ES解説無料講座内容

今回のテレビ朝日ES解説無料講座。

多くの27卒マスコミ志望者に参加いただきました。

■解説内容

  • テレビ朝日ES設問の詳細分析と書き方のコツ
  • 過去の通過例と落選例の比較分析
  • 「具体性×希少性」の重要性
  • テンプレ脱却の必要性とその方法
  • ガクチカの深掘り手法
  • 志望動機の3階層構造
マスコミ就活転職イノさん

毎年テレビ朝日のESを研究し通過例、落選例を見て来ているので、おそらく日本一マスコミ就活に詳しいです。

10/3 テレビ朝日 無料講座重要ポイント

今回の講座、テレビ朝日エントリーシートを書くときに大事なことをざっとまとめます。

1. テンプレからの脱却が最優先

多くの就活生が陥りがちな「きれいなESを書こう」という思考から抜け出すことの重要性を強調しました。

自分の好きと野望を詰め込んだ熱意のあるESを作ることが内定への近道です。

2. 具体性×希少性でES差別化

ESで差別化するために必要な要素

  • 具体的なエピソードやシーン
  • 他の人が経験していない希少な体験
  • 読み手の頭に映像が浮かぶような表現
  • 「聞きたくなる」要素

3. ガクチカは深掘りが全て

「何をしてきたかをもっと具体的に深掘ることが最優先」

表面的な成果ではなく、プロセスの詳細化が重要。

4. 志望動機の3階層構造

「志望動機の3階層構造」は、マスコミ就活イノ塾の独自メソッドです。

何より大事な志望動機を3つの階層に分けて考えていきます。

  • 第1階層:野望・原体験
  • 第2階層:やりたい番組・企画
  • 第3階層:なぜその局なのか

講座参加者の声

講座後にたくさんの熱いメッセージをいただき嬉しいです。

マスコミ就活転職イノさん

みんながんばれ!!

いただいたメッセージを紹介します。

「受け身の姿勢」に気づいたAさん(私立文系)

他では聞けないぶっちゃけ話を含め、1時間があっという間でした。

自分がどれだけ受け身で、抽象度の高い話ばかりしているのかが身に染みてわかりました。

日常で『思う』の先にある『考える』ということをもう少しすべきだなと実感。

これから身を引き締めて頑張ります!

マスコミ就活は東大入試 Bさん(私立文系)

『マスコミ就活は東大入試と同じで、ESで上位10%に入って初めてスタートラインに立てる』というお話が最も印象に残りました。

具体性と希少性を意識し、大人に興味を持ってもらえるかを基準に自分の見せ方を考える必要があると感じました

「大人にとって面白い」の難しさを実感したCさん(私立文系)

既に27卒で内定をもらっている人や、上級インターン・早期選考に進んでいる塾生が多数いることを知り、正直焦りました。

テレビ東京で1番面白いと言ってもらえたガクチカを作った塾生の話を聞いて、自分でも作り出せるのではないかと思いました。その反面、『大人にとって面白い』となると大学生の自分一人の観点では難しいと感じました。

採用目線の重要性に気づいたDさん(私立文系)

「働きの再現性という採用目線の話は、これまで意識できていなかった点で参考になりました。これを踏まえてESやガクチカを改めて考えていきたいと思います」

ESの本質を理解したEさん(私立文系)

「参考書では『好きなことは3つあります。1つ目は〜』などの書き方で分かりやすさばかり強調されがちですが、結果を書くためのガクチカではないことが理解できました。

ESは最終面接までいくものであるため、何度もブラッシュアップして、interestingな読んで面白いと思えるESを書けるようにしたいです」

具体性の威力を実感したFさん(私立文系)

「マスコミ業界の採用人数を改めて聞いて、自分が就活をなめていたことに気づきました。ガクチカのお話では、『◯◯◯◯7日間偵察コーデ』というワードが、私が人事だったら絶対に最後まで読むだろうなと思い、とても勉強になりました!」

抽象より具体の強さを知ったGさん(私立文系)

「イノ塾の本気度が見える1時間でした。

某アイドルのお話では、抽象的なエピソードよりも具体的で強いエピソードこそが伝わるというのを実感しました。

イノ先生がくれたヒントをもとに内定まで頑張りたいと思います」

裏表のない本音に感動 Gさん(私立理系)

「今まで話を聞いてきたエージェントの人達は綺麗事ばかりで何か人間味がなく、ほんとにそう思ってるの?と疑問に思うことがほとんどでした。

ですが、今日イノ塾さんのお話を聞いて、こんなに裏表なく面接官の心理についてズバズバ毒舌を吐きながら教えてくれたのは自分的には凄く嬉しかったです。とても有意義な時間を過ごせました」

本質的な視点に気づいたHさん(国立文系)

「ESの見られているところ、重視されていないところとその意味が分かってよかったです。と同時に、自分が如何にそのESが通過するかありきでESに取り組もうとしており、その背景の志望動機やガクチカ、最終面接のことまで考えられていないことに気付けてよかったです!」


イノ塾では定期的にマスコミ就活に特化した無料講座を開催しています!

「他では聞けない本音」「採用の裏側」を知りたい方は、ぜひイノ塾公式ラインまでお問い合わせください!

まとめ

【今回のポイント】

✓ テンプレからの脱却が最優先

✓ 具体性×希少性でES差別化

✓ ガクチカは深掘りが全て

✓ 志望動機の3階層構造

無料講座が多くの27卒マスコミ志望者にとって意識改革のきっかけとなったのなら嬉しいです。

本選考に向けて頑張っていきましょう!!

関連記事

無料講座でここまでやってるよ

「無料講義でここまで手厚く、ご指導下さりありがとうございます」という感想をいただきました。

マスコミ就活転職イノさん

「こんなに毒舌ではっきりいう人初めてで嬉しかった。」なんて感想も笑。褒めてくれたんだよね?笑。
引き続き頑張っていきましょう!!

本気でマスコミを目指す皆さんを応援したいという想いから、惜しみなく情報を提供しています。

今後もこうした無料講座を定期的に開催していきます!

マスコミ企業に興味がある。マスコミで働きたい!そんな方はぜひイノ塾公式ラインまでご連絡ください!

個別で話が聞きたい方は無料面談にどうぞ!

個別でお悩み相談に乗っています!!

27卒マスコミ就活無料講座、開催中!

過去マスコミ講座はこんな感じです。

  • 「テレビ局夏インターンES解説無料講座」
  • 「内定者と語る!実際に聞かれた質問大公開SP」
  • 「TBSテレビES解説無料講座」

★27卒マスコミ志望対象(テレビの対策=広告、新聞、出版、大手企業の対策に繋がります!)

お申し込みはイノ塾公式ラインからどうぞ。

参加希望の方はイノ塾公式ラインからご連絡ください!!

9月現在のイノ塾基本カリキュラム

  • 月曜日: 講義&面接強化練習(27卒)
  • 火曜日: 自習(8月後半からスタート)
  • 水曜日: 特別講義(27卒) 例:GD練習、ES解説やガクチカ作成など
  • 木曜日: 自習(8月後半からスタート)
  • 金曜日: モチベアップラジオ(27卒)
  • 土曜日:特別対策(局対策講座など)
マスコミ就活転職イノさん

現在、週6で開催中です。
意識の高いメンバーとレベルの高い環境で就活ができるのがイノ塾の強みです。
面白く頑張る人たちが集まっています!

引き続き頑張っていきましょう!!

講義は、アーカイブ動画が見放題です。 リアルタイムで参加できなくても後から復習可能!

本気でマスコミ内定を目指す皆さんを全力でサポートします!!!!

マスコミ就活イノ塾について

マスコミ企業は就活の中でも最難関で入るのがとても難しいです。

マスコミ就活転職イノ塾では創業以来ずっと「マスコミ就活を専門に対策指導」を行っており、マスコミ就活における豊富な情報とカリキュラムとノウハウで多くの就活生がマスコミ企業に内定をしています。

無料講座シリーズもまだまだ行なっていきます。

意識の高い環境で仲間たちとマスコミ就活本気で頑張りたい。

そんなあなたのご連絡お待ちしています!

▶お問合せはマスコミ就活イノ塾公式ラインへどうぞ!

マスコミ就活・転職イノ塾の無料面談をご紹介(本気でマスコミ行きたい人向け)

マスコミ就活イノ塾では27卒イノ塾生を募集中です!

ご興味のある方はぜひイノ塾公式LINEからお問い合わせください。

イノ塾ではインプットとアウトプットの場をたくさん用意しており、本人のやる気が何より大事なので無理な勧誘はまったくしておりません。

お問い合わせいただいたみなさんに無料面談で「マスコミ就活」についてお伝えしています。

お問い合わせ / お申込み

まずは無料でお気軽にご質問・ご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次