マスコミ就活転職イノ塾が選ばれる3つの理由


イノ塾を見つけていただきありがとうございます!
27卒イノ塾生もおかげさまでどんどん増えてきまして、活気が出てきました。
※今日(7/7)のイノ塾講義はグループディスカッションをテーマにする予定です。
先週は、実際に今キー局で報道記者として働いている25卒イノ塾生とのトーク会を実施。
皆さんの夢が現実になるように、コツコツ一歩ずつ。
夏インターンが大忙しだと思いますが、みなさん、頑張っていきましょう!!
\ マスコミ就活頑張りたい人/
さて、本記事では「マスコミ就活イノ塾が選ばれる3つの理由」というテーマでイノ塾をご紹介します。
「マスコミ就活頑張りたい!」
「けど難しいよなぁ。」
「何したらいいんだ?」
そんなあなたの参考になると嬉しいです。
マスコミ就活転職イノ塾が選ばれる3つの理由
理由1:自分の強みを「言語化」する力を育成


多くの就活生が抱える課題は、自分の経験や強みを相手に伝わりやすい形で表現できないことです。



伝えたいことが伝えられていない人が本当に多いです。
イノ塾では、塾長との対話を通じて、あなたの内面にある価値観や経験を深く掘り下げ、あなたの強みと企業が求める人材像と結びつけながら言語化する力を養います。
そうすることで、「どんな質問にも自分の言葉で返せる会話力」を身につけることができます。
一人で行う自己分析とは比べものにならないくらい深い自己分析ができるためガクチカや志望動機が面白く納得感のあるものに仕上がります。


これらを行う理由は、イノ塾生たちには、就活にとどまらず、社会人になったあと活躍できるようになってほしいという願いがあるからです。
一度自分のことを深掘りし、人を惹きつける面白い会話ができるようになると、その後の人生が楽しいものになります。
会話力が上げるのはすぐにできませんが、繰り返し場数を踏むことでグンと会話の上手い人になれます。



イノ塾の目標の一つが、「入社3年目で会社の中心人物になる」です。
その目標のためには会話力は欠かせません。


理由2:本番を想定した「実践練習」の徹底


マスコミ就活では、エントリーシートの通過だけでなく、面接やグループディスカッションなどの実践的な選考が重要な位置を占めます。
例:マスコミ就活の選考内容
- 10分でおわる短時間面接
- 遊んでくださいと言われみんなで遊ぶ選考
- なんでテレビなの?と厳しく聞かれる
イノ塾では、毎週の講義で必ず発言の機会を設け、本番さながらの緊張感の中で実践練習を積み重ねることができます。



数十人の前で話す経験を繰り返すことで、度胸、瞬発力、会話力もがついていきます。
さらに、各企業・局の選考傾向に合わせた特別対策講座を時期に合わせて実施していくので、過去の選考データを活用した実践的な準備が可能です。
また、講義や面接練習はすべて録画され、イノ塾生限定動画で何度でも視聴可能です。
そうすることで、客観的な振り返りとフィードバックが常に行われ、確実なスキルアップを図ることができます。
この継続的な実践練習により、本番での対応力、会話力、自信を身につけることができます。



就活やり切った!頑張った!というイノ塾生が例年たくさんいます。


理由3:気持ちが折れそうなときも支える「継続力」の提供


マスコミ就活は長期戦。(1年目惨敗し、2年目を頑張る人もイノ塾生でもたくさんいます)


また、マスコミ就活は落選するのが普通というか、どんなに優秀な人でも落選します。
だから、精神的な負担がとても大きくなります。
イノ塾が最も重視するのは、この厳しい就活期間を乗り越える継続力の育成です。
イノ塾にいる本気でマスコミを目指す仲間たちとのコミュニティにより、お互いを刺激し合い支え合える環境を常に提供しています。


また、塾長による個別フォロー体制により、不安や疑問をすぐに解消でき、メンタルが落ちた時でもいつでも再スタートできます。
本人のやる気が何より大事。だから、LINEでの随時サポートや内定者とのトーク会など、多角的なサポート体制により、最後まで諦めずに目標に向かって継続できる環境を整えています。
この継続力こそが、最終的な内定獲得への道筋となります。
マスコミ就活イノ塾の特徴は、これら3つの力を単独で育成するのではなく、対話と実践を通じて総合的に引き出すことです。
「マスコミで働きたい!」という同じ目標に向かって頑張る仲間や、少し先をいくマスコミで働く先輩たちと関われる他にはないコミュニティ。
マスコミ業界への本気の想いを持つ学生にとって、技術的なスキルアップと精神的な支えの両方を得られる、他にはない就活支援環境を提供しています。
一方通行の講義は無し。
対話と実践を何より重視している「マスコミ就活イノ塾」
本気で頑張りたいあなたにはぜひ来てみてほしい。
無理な勧誘は一切していませんので、お気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです。





